
フェノールエーテル類
フェノール類にエーテル基が結合したグループで優れた鎮痛、鎮痙、筋肉弛緩、エストロゲン様などの作用があります。フェノールエーテル類が高濃度で含まれる精油はフェノール類と同じく使用には十分な注意が必要です。このグループには危険精油にカテゴリーされるサッサフラスやナツメグ、その他にもバジル、アニス、フェンネル、タラゴンなどの高濃度、多量使用は避けた方が良い精油が含まれています。禁忌に注意し、少量を必要な時のみ使用します。神経毒性、肝毒性、ホルモン様作用があるため、子ども、妊娠中、授乳中、てんかんの方は使用を避けます。サフロールには発がん性があるとされています。
成分例:アネトール、サフロール、メチルオイゲノール、メチルカビコール(エストラゴール)、ミリスチシン
作用:鎮痛、鎮痙、筋肉弛緩、エストロゲン様(ホルモン様)、抗菌、抗ウイルス
代表精油例:タラゴン、バジル、アニス、フェンネル、ナツメグ、(サッサフラス※通常のアロマテラピーでは用いない)
※注意
上記作用は一般的なもので、作用の程度は使用状況や個々の状態によって差があります。上記作用に関して精油の効能を当方が保証するものではありません。

アロマとハーブの資格を取得する
◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧ください。