
ミセス・ヒロコの新月メールマガジンのワークショップ部分の抜粋です。
魂の進化にお役立てください。
インナーベイビーの癒し 〜胎児の瞑想〜
先月の通学路の瞑想はいかがでしたでしょうか? 今月はインナーチャイルドよりさらに遡り、
インナーベイビーの時代に戻ってみましょう。 お母さんのお腹の中にいた時代、羊水にプカプカと浮かんでいたあなたは、どんな事を思い出すでしょうか。
◆胎内記憶◆
最近は医師たちが胎内記憶について語り始める時代になり、それは本当に素晴らしい事だと感じています。 胎内記憶に関する本も、今やたくさん出版されています。
私が最初に読んで感銘を受けたのは医学博士トマス・バーニー氏の「胎児は知っている母親のこころ」という本でした。 この本を読むと、胎児がいかにお母さんの感情を敏感に感じ取っているか、そして外界で起こっている事も実によく感じているのが分かります。
イメージを通じて胎内に戻ると、子宮の中の色や、温度や、浮かんでいる水の感覚が感じられます。私が行ってきたセッションでは、お母さんの内側から眺めるお腹のピンク色の皮膚のなかに、赤い血管が透けてみえたり、親指を口に入れていた「胎児のわたし」を思い出した方もおりました。
「小さなわたし」が、その時にどんな事を感じていて、それが「今のわたし」の思いにどのようにつながっているかが分かった方もいらっしゃいました。 胎内の記憶は、大人になっても潜在意識の底にしっかりと残っています。 それが親子の絆であり、時にはいろんな物事が上手くいかない事の原因になっている事もあります。
◆胎児の瞑想◆
ローマンカモミールの香りを嗅ぎながら、目を閉じて、ゆったりとした呼吸をしてみましょう。 そして、背中を丸めている胎児の姿をイメージしてみましょう。
あるいは、実際にそのようなポーズをとってみるのも良いでしょう。
まわりが温かな色に満ちてゆき、そして自分の身体が温かいお水のなかで浮かんでいるのを感じてみましょう。
そのままお母さんのお腹のなかにいる様子を感じてみましょう。
お母さんがあなたに話しかけてくれる声が聞こえてくるかもしれません。
お母さんがお腹を撫ぜてくれる手が、優しい振動となって「小さなわたし」に伝わるのが感じられるかもしれません。
その他にもお父さんの声や、おばあちゃんの声や、あなたのお姉さんや、お兄さんの声が聞こえてくるかもしれません。
胎児の姿に戻ってゆくと、自分がどうしてこの家族を選んで生まれてこようとしたのか、その理由が何となく分かってくるかもしれません。
そのまま、あなたがこの世界に生まれて来た時の事も思い出せるようでしたら、感じてみましょう。 ぐるぐると産道を通り抜けてゆく時には、ぎゅ〜っと全身を強くマッサージされたような感覚がするかもしれません。
まぶしい光が見えてきて、初めてお母さんに会えた時の様子も思い出す事が出来るかもしれません。 誕生した時の気持ちを感じてみましょう。 あなたが感じたもの、あなた欲していたもの、
あなたの喜び、あなたの寂しさ‥「小さなわたし」のいろんな感情を感じてみましょう。
「小さなわたし」の気持ちが解放出来たら、ゆっくりと伸びをして目を開けてください。
〜 あなたは祝福されています。 〜
◆新月から満月までの2週間◆
新月から満月までの2週間の間、出来る範囲で良いですから、この「胎児の瞑想」を行ってみましょう。 何をしたら心の奥から満足するかが分からない方、理由の分からない不安に怯える方、母子関係がうまくいかなくて辛い思いをしている方も、この瞑想を通じて《何か》が分かる事があるようです。
今月のアファーメーション(宣言) 「小さな私は無限の存在です。」
〜 次の満月は10月8日(水)です。 〜
ミセス・ヒロコの「インナーベイビーの癒し 〜胎児の瞑想〜」
私が胎児の瞑想を行った時に感じたのは、今回の両親のもとに生まれてきた意味でした。胎児の私は「ある約束」のもとに父母と祖父母のところへやってきました。私の生まれた時刻は冬の夜中だったため、天井の蛍光灯の光が青白く寒々としていて、早くお日様の光を浴びたいな‥と感じていた事も思い出されました。
内なる赤ちゃんを癒すツール
ローマンカモミール精油は母子のハーブと呼ばれるカモミール花から抽出されます。子育てに欠かせないこのリンゴの花のように甘い芳香は、インナーベイビーの記憶を癒し、嗅いだ方の心をハンモックのようにやさしく揺さぶってくれます。
|
|
|
●ゆうパックにて配送いたします。

北海道、沖縄以外は一律860円。
(北海道1,310円、沖縄1,310円)
お買い上げが8,800円(税込)以上の場合は、送料無料!
ご注文商品は、在庫がある場合には5日以内のお届けです。 在庫がない場合には10日前後のお届け、もしくは発送状況をメールにてお知らせいたします。
※お待ちいただく日数をご購入前にお尋ねになりたい場合は、こちら、または各商品の詳細ページの「この商品について問い合わせる」をクリックし、お問合わせフォームよりお問い合わせください。
|
|
|