|
2015年8月14日新月★ワークショップテーマ「夢実現★自宅でサロンを開く(8)」
ミセス・ヒロコの新月メールマガジンのワークショップ部分の抜粋です。
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。 相変わらずの暑さですが、暦は立秋を過ぎ、夕方からは涼しい空気に変わりつつあります。 今年はシリーズで自宅サロン開業という夢実現に向けてメルマガを発信しています。 前回の「具体的な目標を定める」ワークショップで開業設定がお決まりになったのではないでしょうか。 さあ、いよいよ核心となるサロンのネーミングについてのワークショップです。 「サロン名はお決まりですか?」これが今月のテーマです。
私はサロン開業をお考えの方に「お名前はお決まりですか?」とたずねる事があります。
屋号とは実店舗の名称で、個人事業の場合はサロン名称が屋号となります。(アロマサロン○○) 商号とは法人登記を行う際に必要となる名称です。(○○株式会社)
サロン名は一般的には誰にでも分かりやすく、読みやすく、覚えやすい方が良いとされています。 長すぎず、短すぎず、口に出してみて、文字に書いてみて、実際に人に伝えてみて、フィットする名前を感じてみましょう。 あなたのサロンに来てくださる方(対象)にとって分かりやすく、 あなたがサロンワークを通じて行いたい事が感じられるように、 そして、「これ以上のものはない」とあなたが感じる名前を探してみましょう。 サロンネームにはサブタイトルを付けることも出来ます。 そこにあなたのサロンへの思いをさらに大きく反映させることが出来るのです。 すぐに思いつかなくても大丈夫です。 あなたが願い続けていれば、必ずそのうちにサロンネームが天から降りてきてくれます。 あなたが眠っている間にも、あなたの潜在意識がサロンネームを探し続けてくれています。 あなたは、ただ受け取れば良いだけなのです。
満月までの2週間の間、サロン名について楽しく思い浮かべてみましょう。語感が良い、響きが良い、 これしかないという感じ、その名前からいろんなイメージが膨らむ、そんな名前がきっと降りてきます。
私のサロン名は「ミセス・ヒロコ」です。私自身、そして大切に思っている夫や家族がネーミングの根底にあります。自宅で行っているんだな、という事が何となく伝わるのも気に入っています。私の経験してきた事のすべてが活かされる、これが私のサロンコンセプトです。
サロン名が決まったらサロンプレートの準備です。業者さんに依頼する方、手作りされる方‥材質もアイアン、木製、陶板、アクリル‥と様々です。サロンをオープンする修了生さんたちが出来上がったサロンプレートの画像を私に送ってくれます。皆さんそれぞれに工夫を凝らしたサロンプレートが出来上がっています。それを見るのも私の大きな喜びの一つです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012-2025 Copyright (C) Holistic Aroma Academy, all rights reserved.
|