|
精油とハーブのプロフィール事典《サイプレス Cypress》
![]() 英名:Cypress ![]() ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ「糸杉と星の見える道」:Wikipedia イタリアイトスギとも呼ばれるサイプレスの学名は「永遠に(Semper)生きる(virens)」に由来します。古代ギリシャでは冥王プルートに捧げられ、そのため西洋では神聖な植物として墓地や寺院の周りに植えられてきました。尖った円錐形に育つ常緑樹で、地中海性気候の地域に多く生育します。樹齢2000年を超えるものもあるほど寿命の長い樹です。サイプレスの木を崇拝していたキプロス島はこの木にちなんで名付けられました。ヒポクラテスはこの植物が痔の手当てに良いとし、古代ギリシャの医師ディオスコリデスとガレノスは、膀胱炎や内出血に対してサイプレスの使用を勧めました。収れん、止血、デオドラントの作用に優れ、むくみや静脈瘤に利用されます。気管支系に対しても用いられ、百日咳、慢性気管支炎などに有用です。サイプレスの木は枝葉を広げずに直立しています。そのため、この木は天に向かう永遠の力を象徴すると捉えられています。画家ゴッホの絵には糸杉の木が多く描かれており、内なる死生観やキリスト教的な宗教観が色濃く投影されているようです。精油は小枝、葉、球果部分から抽出され、消臭作用があり、男性化粧品にもよく使用されます。爽やかな香りはアロマバスや足浴に向きますが、皮膚刺激性があるため注意します。
精油の作用:収れん、デオドラント、利尿、制汗、止血、消毒、抗菌、鎮咳、鎮静、神経強壮、うっ滞除去 心への作用:緊張やストレスを癒します。元気のない時、感情の浮き沈みが激しい時に。気持ちを落ち着かせ、集中することを助けてくれます。精油の香りに馴染みのないお年寄りや男性にも好まれます。 ヒーリングの作用:心を浄化し、エネルギーブロックを取り除きます。死への恐れや喪失感、悲嘆感情を癒します。日常のなかの「小さな区切り」を助けます。例えば引っ越し、卒業、進学、改宗、転職、退職など、物事の移行の際に感じるジレンマを癒し、変容をサポートします。前世療法などのソウルヒーリング(魂の癒し)を行う時にもお使いください。 キーワード:浄化、永遠、内なる静けさ 相性の良い精油:柑橘系、樹木系、ハーブ系、樹脂系と相性が良い。レモン、ジュニパーベリー、アトラスシダー、ローズウッド、ローズマリー、フランキンセンスなど。どの精油にも調和しやすく、ブレンド全体をほどよく引き締めます。 禁忌:敏感肌の方は皮膚刺激に注意します。通経作用のある成分を含むため、妊娠中の使用は避けます。
◆咳、風邪、気管支系の不調に ◆セルフリンパマッサージに ◆デオドラント、多汗に ◆皮脂のべたつき、毛穴、赤みが気になるお肌に ◆オイリーヘアに ◆加齢臭予防、男性のスキンケアに ◆月経前のむくみ、更年期の冷えのぼせに ◆痔の予防、ケアに ◆足のむくみ、足の疲れ、だるさ、冷えに
◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧ください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012-2025 Copyright (C) Holistic Aroma Academy, all rights reserved.
|