|
イエロークレイ Yellow Clay
イエロークレイは疲労したお肌、日焼け後のお肌のお手入れに向いています。イライトが主成分のため作用はやや強めで汚れの吸着効果や毛穴の収れんが期待できます。
サイズをお選びください 20g、100g、300gすべてジップ袋でのご提供です。主成分 イライト原産国 フランス作用の強さ指標 ★★☆☆ やや強い主な使用目的 クレイバス、ボディパック、フェイシャルパック、ヘアケア、ヘアケア保存方法 ※湿気と他からの匂い移りを避けて保管してください。保管方法が良ければ品質は長年維持されます。※クレイは太陽光の当たる場所(窓辺など)に置いても差し支えありません。 ※ラミジップのまま、もしくはPET容器やガラス容器に移し替えてください。 ※保管するのに金属の容器およびスプーンは避けてください。錆の原因になります。 クレイセラピー情報 当サイト内のクレイセラピーに関するナチュラルセラピー情報も併せてご覧ください。簡単クレイケア ・ねん挫ケアのクレイ湿布:イエロークレイ大さじ5杯、お水大さじ2杯、センテラオイル小さじ2分の1杯、ジュニパーベリー精油1滴![]() ◎「ベントナイトクレイで作る「髪洗い粉」」 ◎「満月巡りのハーブバス★2月レシピ」 ◎「ピンククレイのマーブルソープ」 ◎「ホワイトクレイで作るサラサラ素肌のボディパウダー」 ◎「クレイでお絵描きアート」 ◎「夏向きハニーマートル・ウォーターのイエロークレイローション」 ◎「クレイのMPソープ 色見本」 ◎「クレイで色づけ☆ミツロウキャンドル・バリエーション」 ◎「ティートリーレモンウォーターとイエロークレイのデオドラントローション」 ◎「2色のデトックスクレイバスソルト」 ◎「オンリークレイ!ふんわりルースパウダーの作り方」 ◎「イエロークレイのお肌回復フェイシャルパック」 《暮らしの中のホリスティックアロマケア事典》も併せてご覧ください。 ![]() イエロークレイはフェイシャルパックやクレイバスなどの他にねん挫や筋肉痛などの痛みがある時の局所パックとしても利用価値大です。お水やキャリアオイルで溶いてペースト状にして、清潔なガーゼに包み、ねん挫の部分に当て、ペーストが乾燥するまで待ちます。その後はぬるま湯で洗い流します。患部に巻くのは経験的に市販のビニールラップだと蒸れて肌にかゆみが出ることもあったため、通気性の良いガーゼの方がおススメです。クレイ湿布を行うと通常よりも早く痛みが取れるように感じられます。痛みケアはクレイの働きが大きいため、精油の滴数はごく控えめで使うとちょうどよいようです。 ![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012-2019 Copyright (C) Holistic Aroma Academy, all rights reserved.
|