|
精油とハーブのプロフィール事典《トーチジンジャー Torch Ginger》
![]() 英名:Torch Ginger ![]() トーチジンジャーは、熱帯アジアを原産とするショウガ科の多年草です。名前はこの植物の様子がトーチ(松明)に似ていることに由来しています。インドネシアやマレーシアに自生し、現地名はカンタン、英名はジンジャーフラワー、レッドジンジャーリリー、トーチリリー、ワイルドジンジャーなどとも呼ばれています。日本ではタイマツショウガ(松明生姜)と呼ばれています。茎が約3〜4mに成長する大型の草本で、現地では花や花蕾は香味野菜に、種子は香辛料として使われてきました。花はくせのある茗荷のような風味で生食でサラダや香味野菜として、その他にもスープやカレー、炒め物にも利用されています。葉はショウガの葉に似て細長く、9月から翌年の3月にかけて咲く直径15cmほどの花は赤、ピンク、白色などで、花びらが重なっているように見える部分は実際には葉が変化した苞(ほう)で、花そのものは苞のすき間から出ている黄色い部分です。光沢のある肉質の花姿が豪華な印象を与えるので観賞用やアレンジメントにも使われています。
ハーブの使用部位:花、種子
◆料理に
◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧ください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012-2025 Copyright (C) Holistic Aroma Academy, all rights reserved.
|